[Oct 2, 2021]

今日の晩ご飯ですが、

はい、クックドゥを使って「白菜のクリーム煮」を作ってみたいと思います。

作り方は簡単です。

最初は、鶏もも肉と白菜の芯のところだけ煮ます。

フライパンに水200mlを沸騰させたところへ、鶏肉と白菜の芯を加えて、

火が通ったところで、ぶなしめじと、

白菜の葉の部分を加えて煮て行きます。

そして、全体に火が通ったところでいったん消火。

クックドゥを加えて良く混ぜ合わせたら、再び点火して煮立てて行けば、

はい、「白菜のクリーム煮」の完成です。熱々のうちに頂くとしましょう。"(^q^)"


[Oct 4, 2021]

だいぶローカルな話題で恐縮ですが、以下の写真は、私の通勤コースの途中で数日前に撮った画像です。

こちら、大崎百反通りの途中にある銭湯でして、これまでもジュースの自販機などがあったのですが、なんと「六厘舎(ろくりんしゃ)」と書かれた自販機が設置されていたのです。

この通りの少し大崎駅寄りのところには、つけめんで有名な「六厘舎」の発祥の地があり、現在は「餃子とめしの包琳(ぱおりん」という名前の餃子屋さんになっているのですが、そこのお店の自販機がこの銭湯にも設置されたようですよ。(’o’) あれっ、上の画像で自販機の写真を撮っているのは、餃子屋さんの店員さんでは!?

そこで、改めて今朝の通勤時(行き)に見てみたのですが、

はい、確かに「六厘舎」の自販機ですね。

そして、上半分は「餃子とめしの包琳(ぱおりん」の冷凍餃子。

下半分には、「六厘舎」の冷凍つけ麺が並んでいましたよ。

正直、ちょっとお値段高めな気はするのですが、一度、買って食べてみようかなと思います。

----- * ----- * ----- * ----- * -----

さて、本日の晩御飯ですが、

クックドゥのきょうの大皿シリーズの定番「豚バラ大根」を作ってみます。

作り方は、大根を炒め、豚肉を炒め、水とクックドゥで10分間煮込めば出来上がりですね。

というわけで、大根を炒めて、豚肉に火が通ったところで

大根をフライパンに戻し、

クックドゥと水100mlを加えて10分間煮込んでから、

最後に、強火で全体を煮立たせながらかき混ぜれば、出来上がりです。

そうそう、カットした細ネギも散らしてみたのでした。(^o^) 少しでもグリーンがあると映えますよねぇ


[Oct 5, 2021]

本日の晩御飯ですが、なこさんのリクエストに基づき、

キムチ鍋を作ることにしました。

なお、こちらのライフ・ブランドの「キムチ鍋つゆ」は、去年からずいぶんパッケージ柄が刷新されたように思うのですが、味はいかがでしょうかねぇ。"(^o^)" これまでのも結構気に入っていたのです

・・・と言っても、我が家の場合、必ずしも材料や手順は指示通りには作っておらず、

まずは大根を入れてから、

鍋つゆを加えて点火し、

煮立って来たら、白菜の白い部分を加えます。

あとは、豚肉、長ネギ、キノコ類、

お豆腐、もやし、

ニラをたっぷり、

そして、最後に白菜の葉の部分を加え、蓋をして煮込みますと、

こんな感じに鍋の準備ができましたね。

あとは、食卓に持って行くまえに、少し盛り付けを整理してと、

はい、熱々の「キムチ鍋」の完成で〜す。(^o^)p


[Oct 10, 2021]

我が家の門塗装について、本当は9/23の外食日記で書いていた内容で最終回のつもりだったのですが、お向かいにお住まいのおばちゃんから、「門の天井部分がきれいになった分、正面から見える梁のところが却って汚く見えちゃうよ〜」とのご指摘を受けました。(・o・;; えっ!?

はい、今回の塗装は、さび止めを目的としたもので、さびが心配な箇所は一通り塗装を終えたのです。

でも・・・

さびが気になっている訳ではないのですが、汚れが蓄積した梁の部分が汚れて見えるのは事実です。

実はここ、私もペンキで塗ろうかどうか迷ってはいたのですが、オリジナルがラメみたいな感じのきらきら光る粒の入った塗装だったため、平板なダークグレーを塗るのはやめておいたのですね。

しかし、言われてみると私も気になってきました。

そこで、またしても武蔵小山パルム商店街の「丸清(マルセイ)」に行き、小さいサイズのペンキを買って来ましたよ。

やすりをかけて、表面の古い塗装を落とすところからスタート。

横長ですが、縦方向の長さが短いので比較的、簡単に作業が進みます。

そして、いよいよ塗装の開始です。

向かって左手の方から、ローラーをコロコロ転がして塗り進め、

一番右手まで塗り進めました。

なお、実際には梁の下の縁などにも塗る部分があるため、適宜、門の戸をスライドさせながら塗りましたよ〜。(^o^)p"

というわけで、門上部の梁の部分もキレイになりました。これで、お向かいのおばちゃんも文句ないはずです。"(^o^)"

----- * ----- * ----- * ----- * -----

・・・という内容とはまったく関係ありませんが、今晩のおかずはハンバーグにしてみたいと思います。

用意したのは、豚ひき肉、牛乳といつもの「ハンバーグ・ヘルパー」です。

これを使えば、簡単にハンバーグの下準備が出来ちゃいますからね〜。

まずは、ハンバーグの素をボウルにあけて、

牛乳120mlを加えます。

加えてからは、少し時間を空けて粉に良く染み込むのを待った方が良いようですね。

そこへ、牛豚合挽肉250グラムを入れて、

よくもみこんでから、

ハンバーグの形にしていく訳ですが、今日は4個作ってみようと思います。

はい、こんな感じですね。

そうそう、サラダも用意して、ゆでたまごを乗せようと思うので、卵も茹で始めましょう。

お鍋には、ほんの少しの水を入れ、そこへ卵を入れたら、鍋に蓋をして

強めの火で6分間茹でて、そのあとは余熱で3分間そのまま蒸らしておく作戦です。(^-^) こうやって卵を茹でると、うそみたいに簡単に殻がむけるんですよね〜

その隣で、ハンバーグを焼き始めました。

さいしょの面は強火でカリッと焼き上げて、

ひっくり返したら、フライパンに蓋をして少し弱火で蒸し焼きにするのですが、ここでカットしたエリンギも並べてみました。

そして、ハンバーグが焼ける頃合いを見計らいつつ、エリンギもひっくり返します。

あとは、お皿に並べれば出来上がりです。

さきほどのゆでたまごを使ったサラダも準備完了。さぁ、食べるとしましょう。p(^o^)


[Oct 15, 2021]

10月も中旬となり、ずいぶんすごしやすい気候になって来たように思います。

こちらは、数日前に都内をドライブしたときに撮った画像ですが、

少し赤身を帯びて来ている樹木もあるし、

また、夏場では見かけない雲の景色が眺められましたよ。(^-^)

----- * ----- * ----- * ----- * -----

さて、本日の晩ご飯ですが、フライパンに水200mlを沸騰させて、

鶏もも肉と白菜の白い部分を煮始めるところから調理をスタート。

はい、クックドゥの「白菜のクリーム煮」を作ってみようというわけです。

下ごしらえはお肉と野菜を切っておくだけですし、作り方も簡単ですよ。

お肉と白菜の芯が煮えたところで、

ぶなしめじと白菜の残りも加えて火を通し、

いったん火を止めて、クックドゥを加えてから再び点火。

そして、ゆっくり混ぜながら、全体を煮立たせたら完成です。 (^o^)

ところで、スーパーで見かける白菜のお値段は少し高めな気がします。これからお鍋の頻度も増えてくると思うので、早いうちに、もっとお手頃価格になってくれると良いなぁと思っています。*^_^*


[Oct 17, 2021]

今日の晩ご飯ですが、なこさんがクックドゥの「豚肉ともやしの四川香味炒め」を作るというので、私も少しお手伝いすることにしました。

まずは、もやしとニラを炒め、

火が通ったら、一度、お皿に移動させておきます。

こちらは、その間にカットして片栗粉をまぶしておいた豚肉です。

豚肉に火が通るまで炒めたら、いったん火を消してから、

クックドゥを加えて、再び炒めて味を染み込ませます。

そのあとは、先ほど移動しておいた、もやしとニラをフライパンに戻して、

全体を炒め合わせれば完成です。うん、出来栄えも上々ではないでしょうか。

このくらいの炒め物だったら、なこさんに全部任せておいても大丈夫そうですね。"(^q^)" もぐもぐ、うまい♪


[Oct 19, 2021]

本日の晩ご飯ですが、なこさんのリクエストに基づき、味噌味のお鍋にしてみたいと思います。p(^_^)

というわけで、ミツカンの「濃厚みそ鍋つゆ」を買って来たのですが、材料や作り方は手順通りに進めようとは思っておらず、最初にニンジンと大根を入れちゃいますし、

キャベツではなく白菜を入れてみたいと思います。

というわけで、鍋の素を入れてコンロに点火。

煮立って来たら、豚肉をしゃぶしゃぶしまして、

お豆腐や野菜を入れてから、

お鍋の蓋をして、小さな穴から湯気が勢いよく吹き出すまで煮立たせたら、

はい、この通り・・・なのですが、

出来上がりの写真を撮る前に、ちょっとニラさん達には中央を空けて頂きまして、

はい、お豆腐が見える状態にしてみました。熱々の味噌なべの完成で〜す。(^o^)


[Oct 22, 2021]

本日の晩ご飯ですが、なこさんがハンバーグを作りたいというので、

牛ひき肉、ハンバーグヘルパー、牛乳などを用意しました。

はい、ハンバーグヘルパーは、お水で溶いてもいいのですが、牛乳があるなら牛乳を使うのがおすすめです。

ここへ牛ひき肉を加えて良くコネたら(写真を撮り忘れ)、

フライパンに並べて焼いて行きます。(^_^) 火が良く通るように中央をくぼませています

最初の面は、少し強めの火で焦げ目が付くように焼き上げて、

ひっくり返したら、

フライパンの蓋をして、弱火で5分ほど焼けば出来上がりです。

今日は、グリーンリーフとカットしたアボカドを盛り付けてみましたよ。(^o^) ヘルシーな感じにできあがりました♪


[Oct 23, 2021]

今日は土曜日です。

なこさんは、調子が良くないようでして、

少し遅刻して登校するというので、

車で送ってあげることにしました。

今の気温は14℃。最近、急に気温が下がったので、調子を崩している人も多いかと思います。

そうそう、愛車キューブくんが我が家にやって来てから、今日はもっとも気温が低い日のドライブだと思うのですが、

タイヤの空気圧は4本とも少し低めですし、右フロント・タイヤの温度は14℃しかなく、緑色ではなく、水色の表示になっていました。(’o’) タイヤが暖まっていないから無理しないでということかしら・・・

家から20分ほど走り、なこさんの学校近くに到着。

なこさんを見送ってから、せっかくなので、帰り道は屋根をオープンにしてドライブ。

途中、マクラーレン麻布の前を通りかかったので、まだオープン前の店内を覗かせて頂いたのですが、

720Sスパイダーのほか、

その手前には、765LTと思われる車両も展示されていました。(・o・) しかも、だいぶMSOのパーツが付いていそうですね(※MSO=McLaren Special Operations)

お店をあとにして、家に近づくころにはようやくタイヤが暖まって来たようで、

気圧が2.1以上、温度も30℃前後になったのですが、

すぐに家に到着しちゃったのでした。*^o^;*

----- * ----- * ----- * ----- * -----

そうそう、今日は、

夕方にも車で出かけることになったのです。

なこさん先日から、海辺に行ってみたい、砂浜に降りたい的なことを言っていたので、

家から25分ほど南東の方に車を走らせて、

「大森ふるさとの浜辺公園」という場所にやって来たのです。

ここは、なこさんが小学生の頃、学校の遠足で来たことがあるらしいのですが、私は初めて。

緑のきれいな公園であるとともに、

このように海(河口?)とも隣接しており、

人口のものとは思われますが、それなりにきれいな砂浜が広がっているのですね。(^_^)

そんなに温かくはないのですが、はだしになって水辺で遊んでいる子どもの姿も見えました。

そして、海の向こうには羽田空港を飛び立った飛行機も見えます。

そんな中、なこさんが何の写真を撮っているかというと、

はい、夕方になって長く伸びた自分たちの影でした。*^o^*

こういう時って、思わず童心に帰ってしまいますよね〜。

単純な遊びではあるのですが、なこさんも気分転換になったようで、

ゴキゲンになって浜辺をあとにしたのでした。

それにしても、ここはなかなか眺めが良いです。

今度は、もう少し早い時間から来てみましょうかねぇ。

そうそう、30分100円というお手頃な価格の駐車場も完備しているのが助かります。"(^-^)"

----- * ----- * ----- * ----- * -----

家に帰って来てからは、晩ご飯の仕度をしました。

フライパンに水200mlを入れて点火し、鶏モモ肉と白菜の芯を煮込み、

さらに、白菜の葉の部分としめじも加えて火を通して・・・と、何を作っていたのかと申しますと、

はい、クックドゥの「白菜のクリーム煮」でした。熱々のクリーム煮で冷えた身体も温まりますよ〜。"(^o^)"


[Oct 24, 2021]

今日の夕方、ちょっとだけドライブに出かけることにしました。

といっても、目的地は東京タワーですので、下道を走っても片道20分弱です。

ちょうど、三田一丁目の交差点で赤信号だったので、写真を撮ってみました。

そして、もっと近くまで行ってから、

見上げる感じで一枚。

さらに、ちょこっと車を停めさせてもらって、はい、もう一枚。

東京タワーは、日によっていろいろなライトアップがされますが、個人的には、この古くからの色合いが一番しっくり来るかなぁと思います。"(^_^)" もちろん、他の種類のライトアップを見るのも楽しみですけれどね〜

----- * ----- * ----- * ----- * -----

さて、本日の晩ご飯ですが、

なこさんのリクエストにより、ビストロドゥ、「豚のアンチョビガーリック」を作ることになりました。

なお、材料は「豚ロース肉(とんかつ・ステーキ用)」と「ブロッコリー」、あとは小麦粉だけ。

なお、ブロッコリーは下茹でなどをする手順は書かれていないので、蒸し焼きにするのみなので、調理も簡単そうですね。

ただし、今日、買い物に行ったスーパーでは廉価な豚肉が見当たらず、お肉代の方が思っていたより高く付きましたが。*^o^;*

何はともあれ、豚肉をカットして小麦粉をまぶしたら、フライパンで火を通し、ブロッコリーを蒸し焼きにしたところで

クックドゥ・・・じゃなかった、ビストロドゥを加えて、

全体を炒め合わせれば、

はい、「豚のアンチョビガーリック」の出来上がりです。

さっそくお皿に盛り付けてみました。

うん、程よくガーリック味が効いていて、とってもおいしいですね。

なお、ブロッコリーにもちゃんと火が通っていましたよ〜。<(^o^) =3


[Oct 26, 2021]

今日の晩ご飯は何にしようかなぁ・・・

会社からの帰り道、そんなことを考えながら歩いていることが良くあります。<(^_^;

で、途中で立ち寄ったスーパーにて、なこさんに、

この3種類から選ぼうと思うんだけど、どれがいい? と聞いたところ、

はい、ちょくちょく使っている気はするのですが、本日も「豚肉ともやしの四川香味炒め」が選ばれましたよ。

もちろん、もやしとニラも買って帰って来たのでした。

まずは、ニラともやしの準備をして、なこさんに炒め始めてもらったところで、豚肉をカットして片栗粉をまぶしておきます。*^_^;* 写真を撮り忘れました

野菜に火が通ったらお皿に移して、

豚肉を焦げないように炒めます。

で、火が通ったところでクックドゥを加えて混ぜ合わせ、

ニラともやしもフライパンに戻し、

全体を炒め合わせれば完成です。(^o^)p

お皿への盛り付けも完了しました。さぁ、冷めないうちに食べ始めましょう。p(^o^)


[Oct 27, 2021]

今日の晩ご飯は、クックドゥの今日の大皿シリーズの定番「豚バラ大根」です。

いちょう切りにした大根を、フライパンで両面を焼いてお皿に移したら、

豚肉を炒めて火を通してから、大根をフライパンに戻し、

クックドゥと水100mlを加えて煮込むこと10分間、

はい、「豚バラ大根」の完成で〜す。(^o^)p"


[Oct 29, 2021]

本日の晩ご飯ですが、なこさんが自分でハンバーグを作って食べたいというので、お手伝い・・・というか付き添いをしてみました。<(^_^;; ひとりでほぼ全部できちゃいますからね〜

まずは牛乳とハンバーグヘルパーを混ぜたところに、牛豚合挽肉を加えて、

お好みのサイズ・個数でハンバーグをコネコネ。

火が通るように中央にくぼみをつけ、片方の面を強めの火で焼いて焦げ色をつけたら、

頃合いを見計らってひっくり返し、蓋をして弱めの火で蒸し焼きにすること6分間ほど。

はい、ハンバーグが焼き上がりました。(^-^)

野菜も少し添えましょうということで、ぶなしめじを炒めて、

レタスといっしょに盛り付けてみました。

さぁ、なこさん、あとはお好みの味付けで召し上がれ〜。(^o^)p"


[Oct 31, 2021]

今日は日曜日。そして、10月も最後の日となってしまいましたね。

そんな本日のお昼ご飯ですが、なこさんからオムライスのリクエストがあったので、

玉ねぎ、しいたけ、鶏モモ肉をカットしまして、

フライパンで炒めたら、

電子レンジで解凍した冷凍ご飯を加えて、

炒めて行きます。

あとは、塩コショウとケチャップで味付けすれば、チキンライスの出来上がりです。

お次は、たまごを焼いていきましょう。

生卵に牛乳を少し加え、

よく泡立てたら、熱したフライパンに広げて焼いて行きまして、

あとは、先ほど作っておいたチキンライスを加えて、

よいしょっと。ちょっと崩れてしまったところもありますが、チキンオムライスが焼けましたよ。(^o^)p"

あとは、お好みでケチャップで味付けしてもらうところですが、

おや、なこさんはスマホで何かを検索しています。(・o・) そうか、今日は10月31日だった!!

ケチャップで何かを描いていますね。(^_^)

そして・・・

はい、完成したもようです。お化けかぼちゃデザインのオムライスになりましたね。"(^o^)"

なお、オムライスの味がなかなか好評だったのと、まだチキンライスは少し残っていたので、

なこさんにお代わり分を焼いてみました。

今回は、薄く広げた卵焼きごと、焼き餃子をお皿に取るのと同じ要領でフライパンごとひっくり返して盛り付けました。

そして、今回の分は・・・

はい、浮遊しているお化けデザインのオムライスになったのでした。

オムライスの仕度を始めた時点では、こんな展開になるとはまったく予想していなかったのですが、意外に楽しめたハロウィン・オムライスだったと思います。"(^-^)"


[2021年9月へ] [一覧に戻る] [2021年11月へ]