[Dec 7, 2006]

月・火と泊まりの研修に行っておりまして、昨日の水曜もドタバタだった都合上、ちょっと日があいてしまいました。

研修そのものはそれなりに興味深く、個人的には楽しめたのですが、その場所というのが困ったものでした。京急の新逗子(もしくは JR の逗子)から、1時間に1〜2本しかない京急バスでしか行けない研修センターなのです。

そのバスが大変です。
おそらく普段はそれでも良いのでしょうが、研修センターに出入りがある時間帯だけはおそろしく混むようでして、私も、初日の朝と帰りの夜、ものすごく混んだバスに詰め込まれることおよそ40分間。たいへんにグッタリしました。_(x_x)_ こんな混んだバスに乗ったのは20年ぶり位だー

やっぱりケチらずにタクシーに乗るべきだったなぁ、なんて思いつつも、実は、あのバス苦行も、もっとも会社人口の多い我々の世代(団塊ジュニア世代っていうんでしたっけ?)を試すための研修テーマの一つだったのだろうか・・・なんて思わず考えてしまいましたよ。<(v_v;;

それはそうと、明日はボーナスの支給日。
不況の続く我が社では、またも管理職の一律カットを知らせる不幸なメールが届き、まったくもって元気が出にくいところですが、楽しい冬休みを迎えるためにも、あと10数日しっかり頑張らなくちゃー。


[Dec 11, 2006]

我が家にある掃除機は、私が一人暮らししていた時に買った、取っ手部分が折りたためるタイプの、小さな自立型の掃除機だけでした。そもそも、掃除機はあんまり使わないんですよ。<(^-^;

・・・なんて書くとばっちい家のようですが、言い訳するならば、フローリングの部分が多いので、普段はクイックル・ワイパーが活躍しているんです。

とは言え、一部カーペットやマットを敷いてある部分もありますし、最近は、なこさんが細かいゴミを出したりする(例: パンくず)ので、手軽に使える良い掃除機は無いかなー、なんて思っていました。

ところで、「掃除機」と言ったときに、私が前々から気になっていたのは「ダイソン」なんですが・・・

こういったちょっとした目的ではあまりに図体が大きいので、常々「チューソン(中型)とかショーソン(小型)とか出ないかなぁ〜 <(’o’)」などと駄ジャレていたのですが、最近、本当に小さいダイソンが発売されていたんですねー。
この週末、早速買ってきました。

早く開けたがっている模様

さて・・・箱を開けてみると・・・

う〜ん、まずい。おもちゃにされてしまうぞ・・・<(^_^;

気を取り直して、組み立ててみましょう。

宇宙怪獣と戦うのにもふさわしいデザインをしていますが、実は、軽量・コンパクトな、ハンディ・サイクロン掃除機なのです。使ってみると、やや音は大きいのですが、吸引力は強力ですし、排気もとてもクリーン。
ゴミ捨てだって、とっても簡単です。

・・・と、良いことずくめのようですが、ちょっと残念な点を挙げると、

という感じでしょうか。
もっとも、実際に不便を感じているのは、一つ目の点だけなんですが、ま、これから追々使って行って、何か気付いたことがあったらまたレポートしてみたいと思います。


[Dec 12, 2006]

掃除機日記の続きです。

今朝、台所のキッチン・マット、お風呂入り口のマット、玄関のマット、あたりをざーっと2、3分だけ掃除してみたのですが、「ちびダイソン」の透明部分には、ピンポン玉大の綿ぼこりが誕生していました。(@o@;; な、なんだこのボールは!!

う〜む、こりゃ、今までの掃除を反省しないといけないかもしれません。<(v_v; そういや、なこさん、マットの縁によく噛み付いてたなぁ〜


[Dec 23, 2006]

年末は、いろいろドタバタするもので、あっという間にクリスマス近くなってしまいました。<(^_^;;

という話はちょっと置いといて、またしても掃除機日記の続きです。

およそ10日間ほど使い続けた後、フィルター部分を取り外してみました。
(簡単に取れます)

大きい方の水色フィルターの後ろに
モーターが存在しているみたいです

ゴミをためる透明部分にも、おそらく普通の掃除機では空気中に撒き散らしていると思われる、相当に粒子の細かいゴミが溜まるのですが、その後段にあるフィルターもけっこう汚れているのがお分かり頂けると思います。

説明書によると 3 ヶ月に一度くらい掃除すれば良さそうに書いてありますが、きれいな排気を維持するためにも、こまめに掃除した方が良いのかもしれませんね。

ちなみに、透明部分のゴミ捨てですが、このように中央を外した状態でビニール袋に入れた方が、ゴミを飛び散らせずに捨てることが出来るようです。

・・・と、いつまでも掃除機で遊んでいる訳にはいきませんでした。

今日はクリスマス・イブのイブ。明日の夜に備えて、スポンジ・ケーキを焼いておくことにします。p(^-^)

お菓子作りは準備が肝心! q(’-’)
(と本に書いてありました)

分量は、いつもの通り卵3つに、小麦粉と粉砂糖それぞれ90グラムずつです。
また、今回もハンド・ミキサーを使って、共立てで行ってみます。

なこさんも興味深々のようです (^-^)

そろそろ、ふるいにかけつつ粉を追加

・・・といった調子で作業を進め、最後にオーブンで30分ほど焼けばスポンジが完成です。

オーブンでは相当ふくらんだのですが、型から出したら少しへこんじゃったなぁー。<(^-^;


[Dec 24, 2006]

メリークリスマス!!

ということで、今日はケーキを飾りつける筈だったのですが・・・

私は、昼間に頑張った床のワックスがけ&洗車の疲れと、晩御飯に飲んだシャンパンが効いてしまったのか、ついついソファーで高いびき。

そんなときに活躍してくれるのが、「小人のケーキ屋さん」です。
ふと気付けば、小人さんがアプリコット・ジャム&イチゴと生クリームで飾りつけをしておいてくれました。

う〜ん、おいしい。(^〜^)

スポンジは、しっとり感という意味ではかなり上手く行ったと思うのですが、もうちょいふんわり作れると、なお良かったなぁ。ミキサーをかけるときに、湯せんの温度が今回適当だったのがいけなかったのかも。

次は、なこさんの誕生日ケーキを焼く機会が1/7に予定されているので、その時にまた頑張ってみたいと思います。p(^-^)


[Dec 29, 2006]

先月の後半に、買ってきたピザ生地に具を乗せ、オーブンで焼いて食べた話をアップしたかと思います。

その後、当HPの掲示板にて、“生地を作るのはそんなに難しくないんですよ” 的な情報を頂いたり、私自身も「よし、生地からピザ作るぞ」と宣言をしておきつつ、1ヶ月ほどずっとそのままにしてしまいました。

でも、年末のお休みに入って余裕も出て来ましたので、このたび、ちゃんと生地からピザを作ってみましたよ。v(^-^)
というわけで、まずは材料の準備。

<材料>

以上、今回のピザ生地のためにあえて買い足したものは箱入りのドライ・イーストだけで、あとは家にあるものばかりでした。(餃子好きの我が家では、ぎょうざの皮を作るための強力粉の在庫は欠かさないのだ!)

でも、初めて作るので、どのくらい粉を使ったら良いのか分量の見当がつかなかったのですが、「まぁ 100g で 1 人前でしょう。」という適当な読みで 200g、あとはこれに準じた量のつもりです。

計量が済んだら、あとはひたすらコネコネ。

すごい粘りつき。(@o@) 手から取れなくなりそう!!

ちなみに、ネットで調べたところでは、薄力粉も併用する派の方も多いようなのですが、今回は強力粉だけにしちゃいました。また、コネ方もいろいろあって、最初にイーストをお湯でといておく派や、コネる時間の長い派、逆に短い派といろいろバリエーションがあるようです。

え、私ですか? 私はとりあえず全て楽そうに見える作り方を選択してみました。<(^o^; ま、まずは基礎編ですよ

適当なところまでコネたら、ボールの底にオリーブオイルを垂らし(くっ付き防止)、なるべく丸くしたつもりの生地を置いてサランラップをかけておきます。これを、2時間弱ほどしてから覗いてみると・・・

左: 発酵前(全然、丸くないですが・・・)/右: やった!! 膨らみました。(^Q^)

この後は、手にとっても粘りつかなくなります。
4等分して、各々ビニールにつつんでおきましょう。(ここで2次発酵です)

また1時間ほど放っておくと・・・

さらに少し成長し、かつ表面がぷつぷつしてきました。発酵した証拠ですよね、きっと。

さぁ、いよいよピザの形にしていきます。
周りを引っ張りながら、丸い形に伸ばしたら、具を載せてオーブンで焼きましょう。

<材料>

さて、いよいよ焼き上がり、ピザの完成です。

じゃ〜ん q(^o^)

実は、生地を薄く伸ばしすぎたのか、単なる失敗なのか、オーブンから出すときにちょっとだけ破れてしまったため見栄えがさえませんが(←少しトマトソースがこぼれちゃいました)、味は大変おいしいです。v(^q^) ピザ生地がもちもち!!

結局、残りの3つの生地も全部使って、いろいろ楽しんで食べることが出来ました。

最後に感想ですが・・・途中、発酵のために放っておく時間こそかかるものの、作り方は簡単な上、パスタや餃子の皮と違って、コネるのはいい加減でも一応ちゃんと食べられるものが出来るようですし、是非また試してみたいと思います。
今度は、某宅配ピザのようにフチの部分にチーズを巻き込んだりしたのを作ってみたいなぁ。"(^-^)"


[2006年11月へ] [一覧に戻る] [2007年1月へ]