[Jun 3, 2021]

本日の晩ご飯ですが、

クックドゥの「豚バラなす」を使ってみることにしました。

手順は・・・なすを炒めて別皿へ。お肉を炒めたところに、なすを戻して味付けすれば出来上がりです。

・・・と言っても、私がやったのは材料を切ったくらいで、あとは全部なこさんが作ってくれました。*^o^;*

本当は、パッケージ写真にあるように緑色の細ネギでも散らしてあげると彩りが良かったのでしょうね。

作るの自体は簡単なメニューですので、次回はそういう部分を工夫してみたいと思います。p(^-^)


[Jun 5, 2021]

今日の晩ご飯は、

ビストロドゥの「鶏のブラウンソース」を使ってみたいと思います。

作り方はこんな感じです。

下ごしらえの手順通り、お肉やキノコ類を準備しておきましたよ。(^-^)p

あとは、鶏肉を皮目から焼いて、

ひっくり返して火が通ったあと、蓋をして2分間蒸し焼きに。

そうしたら、キノコ類を加えて手早く炒めます。

うん、こんなところでしょう。

あとは、ビストロドゥを加えて、

全体を炒め合わせれば出来上がりです。

こうして「鶏のブラウンソース煮込み」が完成しました。

本日も、なこさんが活躍してほとんどの工程を担当してくれましたよ。"(^o^)"


[Jun 6, 2021]

なこさん、先日作ったカレーライスをいたく気に入ったようでして、

今日も、こちらのカレー・ルウを使って、カレーを作るのだそうです。

きっと、ブイヨン・ペーストが付いているのが味のポイントなんでしょうね。(^_^)

材料を用意したら、

まずはフライパンで玉ねぎを炒めて、

お鍋に移動。

はい、こんな感じですね。

豚肉も同じ要領で、

はい、ちょっと焼きすぎ感もありますが、こちらもお鍋に。*^_^*

最後は、ニンジンとジャガイモでして、

はい、こちらもお鍋に入りました。

あとは、お水600mlを加えてから、お鍋の蓋をして沸騰させて、

あくとりした後に、

ブイヨン・ペーストを入れて、

15分間ほど煮込みますと、

うん、良い感じの色合いになってきました。(^o^)

あとは、カレールウを割入れて、焦げ付かないように注意しながら煮込めばできあがりです。

さぁ、なこさん、どうぞ召し上がれ。

ご飯にカレーをかける瞬間がたまりませんよね。

具もたくさん入っています。お代わりしてたくさん食べてね〜。"(^o^)"


[Jun 13, 2021]

今日の晩ご飯ですが、クックドゥを使って「青椒肉絲(チンジャオロースー)」を作ってみたいと思います。p(^-^)

なお、今日のポイントですが、前回このメニューを作ったときのふり返りを活かし、

ピーマンは赤と緑の2色にしてみましたよ。

あとは、細めに切った牛肉に片栗粉をまぶして、

スライス済の水煮タケノコを水切りすれば下ごしらえは完了です。

まずは野菜を手早く炒めるわけですが、

ここから先は、なこさんに活躍してもらいました。*^_^*

ピーマンとタケノコに火が通ったら別皿に移し、

牛肉を炒めたら、

クックドゥの封を切りまして、

牛肉に加えて炒めます。

そして、味が行き渡ったところで、先ほど炒めておいたピーマンとタケノコをフライパンに戻して、

全体を炒め合わせればできあがりです。(^o^)p"

うん、赤いピーマンが加わるだけで印象が全然明るくなりますよね〜。(前回作ったときの日記はこちら)

これから青椒肉絲(チンジャオロースー)を作る際には、ピーマン2色は欠かせないなぁと思いました。"(^-^)"


[Jun 20, 2021]

本日の晩ご飯ですが、

カレーライスを作ってみたいと思います。(^_^) 最近は「ザ・カリー」の辛口がなこさんのお気に入りのようです

まずは、玉ねぎを炒めて、

お肉も軽く焦げ色が付くまで炒めます。

両方合わせると、こんな感じですね。

ニンジンとじゃがいもも炒めてからお鍋に移し、お水を加えて煮込みます。

煮立ったところで、付属のブイヨンを加えますと、

はい、こんな感じになりました。

さらに煮込んでから、

カレーのルウを割入れて良く溶かし、

あとは焦げ付かないよう、たまに混ぜながら煮込んで行けば、

はい、カレーの完成です。

ご飯にたっぷりかけて、たくさん召し上がれ〜。(^o^)p


[Jun 27, 2021]

冷蔵庫の中に、賞味期限が近づいている卵がたくさん残っているのを見て、なこさんが「煮卵を作って食べてみたいなぁ〜。(’o’)」と言い出しました。

そこで、まずはゆでたまご作りから。

お鍋に、かなり少なめの水を入れ、たまごを数個並べたら(本当に2割方がつかるかな・・・という位の量しか水は入れません)、

お鍋に蓋をしたまま、強めの火で6〜7分ほどタイマー加熱。

火が消えたあとも、蓋をしたまま3〜4分ほど待った後で、鍋を流しに持って行き、水道水を入れて冷ましながら、たまごの殻をむきますと、

はい、簡単つるんと殻がむけましたよ。(^o^)

あ! 煮卵をつくるためには、煮汁を作ってたまごを漬け込んであげる必要があるのでしたね。

そこで、たまごはジップロック・コンテナに移しておきました。

そして、お鍋には砂糖大さじ2、お酒大さじ2、醤油大さじ4、めんつゆ大さじ1、お水大さじ5、くらいでブレンドした汁を作り、軽く煮立たせてから、

先ほどのたまごに加えていきます。

はい、この通り。

これまた、2〜3割しかつかっていませんが、たまにひっくり返してあげれば良いはずです。

冷まして蓋をしたら、冷蔵庫に入れておくことにしましょう。p(^_^)

----- * ----- * ----- * ----- * -----

・・・というわけで、煮卵はしばらく食べられる状態にはなりません。

それでは、今日の晩ご飯のおかずをどうするかと言いますと、

なこさんのリクエストに基づき、こちらのスープを使って、キムチ・チゲを作ってみたいと思います。

なお、本当は白菜を買って来たかったのですが、スーパーに良いのが見当たらなかったので、今日はキャベツで代用することにします。

お鍋でスープを煮立たせたら、

お肉や野菜を加えて煮込み、

お豆腐も加えて火が通ったところで、

最後にニラを加えてひと煮立ちさせます。

ニラが煮えたところで、お豆腐が見える状態にしたら完成です。(^o^)

熱々のチゲ鍋、ご飯にかけながら食べたりするのもおすすめですよ〜。

----- * ----- * ----- * ----- * -----

そうそう、冷蔵庫に入れて味を染みさせている最中の煮卵ですが、

全体に味が染みるように、ひっくり返してみました。

きっと明日には、なこさんが味の染み渡った煮卵を食べてくれることでしょう。楽しみです。"(^-^)"


[Jun 30, 2021]

今日の晩ご飯なのですが、

こちらの無印良品の調味料を使って「カオマンガイ」を作ってみたいと思います。

なお、上の画像をよく見ると、賞味期限を微妙に過ぎているのがお分かりいただけるかと思いますが、なこさんは、こういうのを嫌がるので、この人には冷凍してあるご飯+別のおかずを食べてもらう予定です。*^_^;* そもそも、白いご飯が食べたいらしい

さて、カオマンガイはご飯を炊かなくてはなりませんので、下ごしらえが必要なのですが、ふむふむ、このパックに入っているのは「★ごはんの素」と「★つけだれ」だけなのですね。

で、中身を開けてみると、

確かに銀色の袋が二つ。

でも、それぞれどちらの袋なんでしょう。(・_・) ?

目を凝らして見てみると、

KAOMANGAI はカオマンガイ、で、GOHANN〜 は・・・あっ、「ゴハンノモト」!? (・o・) はっ、ごはんの素!?

ということは、もう一つは、

TSUKEDARE、はいっ、こちらが「つけだれ」ですね。

まさかローマ字で書かれているとは想定外でした。おそらく工場の印刷機材が英数字しか印字できないのでしょう。

お米2合に、ごはんの素を加えますと、

はい、こんな感じです。

ここに、2合の目盛りまで水を加えてから、

皮の面を上にして、鶏モモ肉を広げて置きました。(’_’) 炊きあがってからカットするそうです

これを炊飯器にセットしてから、炊飯ボタンを押しましたよ。

----- * ----- * ----- * ----- * -----

並行して、なこさんの晩ご飯作成に取り掛かります。

・・・と言っても、なこさんは、ほぼ一人で調理ができちゃうんですけどね。*^_^*

今日のメニューは、クックドゥの豚バラ大根です。

うん、おいしそうに出来上がっていますね。

なこさんには、冷めないうちに食事をしてもらうということで、

こんなおかずで晩ご飯にしてもらいました。

そうそう、先日つくった煮卵ですが大好評でして、この2個でもう最後です。是非また作ってみようと思います。p(^o^)

----- * ----- * ----- * ----- * -----

一方、カオマンガイの方ですが・・・

はい、まもなくご飯が炊きあがるはず。

そして、はい、炊きあがりました〜。q(^o^)p

まずは、この鶏モモ肉を取り出して、

まな板の上でカットしましょう。

あとは、ご飯全体をかき混ぜてから、

キュウリと一緒にお皿に盛り付けてみました。(^-^)p

取り皿に取り分けて、先ほどの「つけだれ」をかけて食べてみたところ・・・うんっ、これはおいしい。"(^q^)"

アジアンな香りと味付けに食欲がそそられて、たくさんご飯を食べちゃいました。

簡単に出来ますし、またそのうち、作ってみようかと思います。


[2021年5月へ] [一覧に戻る] [2021年7月へ]